AI聞くみん
  • TOP
  • 初めての方
  • Q&A
  • ログイン
    • 詐欺
    • 押売り
    • 特殊
      詐欺
    • 強盗
    • 緊急
      連絡
    すべて解決します

    聞くみんを開発した経緯

    現在の社会(仕事)では、知的障がい者に対する対応は厳しく、理解ある会社・公共業務は少ないのが現状です。
    実際に、大企業・公共の業務(市役所・都庁)の募集では、身体障がい者を対象とする業務が多いと感じており、令和6年度の厚生労働省による障がい者の雇用状況に関する調査でも雇用されている障がい者のうち身体障がい者が半数以上を占めていることが示されています。

    そこで、息子が知的障がいであることをきっけけに、国の補助金を使わない(制度の束縛が利益を生めない)知的障がいにも優しい会社を新たに構築しようと考えました。
    そのためには、唯一無二(特許申請中)の製品を開発・製造・販売する必要があると考え、第一弾として「聞くみん」を考えました。

    「聞くみん」の開発状況ですが、運用テストは1年を超え、現在では、障がい者による販売管理できるような、WEBサイト(システム)を構築中になります。

    今後にご期待ください。

    設置は簡単

    • ステップ1
      電話のイラスト
      電源を入れる
    • ステップ2
      マイクのイラスト
      マイクを設置
    • ステップ3
      メールのイラスト
      詐欺を自動連絡

    Wi-Fi設定などの複雑な作業は必要ありません

    リビングや玄関に電源を入れて設置するだけでAI音声認識がスタートします

    電話や玄関先などでの会話内容から「問題あり」と判断されればご家族にメールが送信されます

    特徴

    • ローカス環境のイラスト
      ローカル環境で動作する独自プログラム
    • 電源ボタンのイラスト
      電源を入れるだけで自動起動
    • 会話のイラスト
      普段の生活音から会話だけ自動判別
    • 音声トーンのイラスト
      会話パターンとトーンを認識
    • 問題検知のイラスト
      会話から詐欺(問題)を判断
    • 更新のイラスト
      詐欺判断プログラム更新可能
    • 緊急を示すイラスト
      音声だけの緊急連絡機能付き
    • プログラムのイラスト
      プログラム単体販売可能
    • カスタマイズのイラスト
      御社に合わせたカスタマイズ販売可能

    本体

    • 本体画像1
    • 本体画像2
    • 本体画像3
    • 本体画像4
    • 本体画像5

    聞くみんのしくみ

    • マイクのイラスト
      マイクで周囲の音を監視

      USBで接続された付属のマイクで常時収音します

      Bluetoothマイクへの対応も検討しています

    • 言葉のイラスト
      言葉の検出

      収音したデータからローカル環境で人の声を認識し、言葉に変換します

    • 会話のイラスト
      言葉が会話かを判定

      言葉の検出結果から会話と判定された場合、登録されたメールアドレスに会話開始の旨を通知

    • 解析のイラスト
      会話の危険度の算出を開始

      会話と判定された場合、会話内容を分析し詐欺の危険度を測定

    • 送信のイラスト
      危険度が規定値以上の場合通知

      会話終了時、詐欺の可能性が疑われる場合、登録したメールアドレスに通知

      同時に声のトーンや日時を分析し、分析結果を通知

    ※ インターネット接続は通知時のみ使用(Wi-Fiモデル検討中
    ※ 会話の検出,危険度等の算出は精度を保証するものではありません

    お問い合わせ